2014年08月20日16:34
誰が付けたかバイクの日。≫
8月19日はバイクの日。
知っていましたか?私は初めて知りました。
昨日はそれに伴って、バイクレスキュー隊がニュースで取り上げられていました。
静岡市の。
ニュースによると、静岡では市役所職員(希望者)で構成された
オフロードバイクの実用部隊というものがあるらしい。
彼らは東日本大震災の際、
被災状況の情報収集や簡単な物販輸送などの支援活動で活躍していたそうです。

※画像は静岡市のofficialsitehttp://www.city.shizuoka.jp/deps/bosai/siz_scout_index.htmlより
バイクは車で行けないところも行けたりするし、渋滞もあまり関係ない、
オフロードに至っては多少乱れた道路でも進めちゃいますからね。
かっこいい!
「バイクの街」を謳ってる浜松もこういうのやればいいのに。
RB(Rescue Support Bike Network.)という活動は浜松にもあるらしいですが、
ナンバープレートだけじゃ「バイクの街」感が足りない気が…。
と、個人的に思ってしまいました。
※前に乗っていたSR125はまさしくバイクナンバープレートでしたが。笑

↑浜松限定ナンバープレート、知っていますか?
ちなみにその静岡市のオフロードバイクはヤマハさんのバイクでした。
浜松のお隣、磐田が本社なのに!!
私は生まれも育ちも浜松で、
以前の職場ではホンダさんが取引先で、
ヤマハとスズキが取引先の上司もいました。
あまりにも近すぎて
その凄さが私にはいまいち理解できていませんでしたが、
iNHAMAのお仕事を通じて、
(バイク関係以外でも)世界的に評価されている企業が
浜松には本当に沢山有るんだなぁと改めて知りました。
正直、工場見学が確実に万人にうけるとは思えないけれど、
もっとこのすばらしい手札を観光に有効に使えないのかな?
そうそう、そういえば、
ホンダ、ヤマハ、スズキの企業館には皆さん行かれたこと有りますか?
これが結構楽しいんですよ。企業館侮るなかれ。
特にスズキ歴史館は見せ方が凝っていて面白いです。
夏休み中のお子さんとの外出ネタが切れたパパママにオススメ!笑

右 スズキ歴史館
中 本田宗一郎ものづくり伝承館
※ちなみに、こちらは正確には浜松市から委託されたNPOが行っている、本田宗一郎さんの偉業を伝承していこうという施設であって企業館ではないです。
左 ヤマハコミュニケーションプラザ
今週末にはバイクのふるさとらしいイベントも、
8/23,24浜名湖ガーデンパークで開催されます!

※画像は「はままつポンポン祭り」officialsite http://hamapon.web.fc2.com/より
子供も大人も楽しめる色々なイベントが有るので、
バイクに興味のない人でも絶対に楽しめるはず!
今週末はあなたも「バイクのふるさと」「バイクの街」浜松を感じてみましょ〜♪
iNHAMAでは美術館や記念館、博物館なども紹介しています!
iN HAMAMATSU.COM Art & Museum
知っていましたか?私は初めて知りました。
昨日はそれに伴って、バイクレスキュー隊がニュースで取り上げられていました。
静岡市の。
ニュースによると、静岡では市役所職員(希望者)で構成された
オフロードバイクの実用部隊というものがあるらしい。
彼らは東日本大震災の際、
被災状況の情報収集や簡単な物販輸送などの支援活動で活躍していたそうです。

※画像は静岡市のofficialsitehttp://www.city.shizuoka.jp/deps/bosai/siz_scout_index.htmlより
バイクは車で行けないところも行けたりするし、渋滞もあまり関係ない、
オフロードに至っては多少乱れた道路でも進めちゃいますからね。
かっこいい!
「バイクの街」を謳ってる浜松もこういうのやればいいのに。
RB(Rescue Support Bike Network.)という活動は浜松にもあるらしいですが、
ナンバープレートだけじゃ「バイクの街」感が足りない気が…。
と、個人的に思ってしまいました。
※前に乗っていたSR125はまさしくバイクナンバープレートでしたが。笑

↑浜松限定ナンバープレート、知っていますか?
ちなみにその静岡市のオフロードバイクはヤマハさんのバイクでした。
浜松のお隣、磐田が本社なのに!!
私は生まれも育ちも浜松で、
以前の職場ではホンダさんが取引先で、
ヤマハとスズキが取引先の上司もいました。
あまりにも近すぎて
その凄さが私にはいまいち理解できていませんでしたが、
iNHAMAのお仕事を通じて、
(バイク関係以外でも)世界的に評価されている企業が
浜松には本当に沢山有るんだなぁと改めて知りました。
正直、工場見学が確実に万人にうけるとは思えないけれど、
もっとこのすばらしい手札を観光に有効に使えないのかな?
そうそう、そういえば、
ホンダ、ヤマハ、スズキの企業館には皆さん行かれたこと有りますか?
これが結構楽しいんですよ。企業館侮るなかれ。
特にスズキ歴史館は見せ方が凝っていて面白いです。
夏休み中のお子さんとの外出ネタが切れたパパママにオススメ!笑

右 スズキ歴史館
中 本田宗一郎ものづくり伝承館
※ちなみに、こちらは正確には浜松市から委託されたNPOが行っている、本田宗一郎さんの偉業を伝承していこうという施設であって企業館ではないです。
左 ヤマハコミュニケーションプラザ
今週末にはバイクのふるさとらしいイベントも、
8/23,24浜名湖ガーデンパークで開催されます!

※画像は「はままつポンポン祭り」officialsite http://hamapon.web.fc2.com/より
子供も大人も楽しめる色々なイベントが有るので、
バイクに興味のない人でも絶対に楽しめるはず!
今週末はあなたも「バイクのふるさと」「バイクの街」浜松を感じてみましょ〜♪
iNHAMAでは美術館や記念館、博物館なども紹介しています!
iN HAMAMATSU.COM Art & Museum