観光地の移動手段って大事!

カテゴリー │(一応)仕事のコト浜名湖のこと

こんにちは、Tです!

今日はちょっと
iN HAMAMATSU.COMの取材をしていて
よく感じることを。

浜名湖周辺って外国人観光客には周遊しにくいんですよね。

浜名湖周辺には魅力のあるスポットがたくさんあるのに
その場所が点在しているため
車以外で観光される人には
移動手段が限られていて不便だなぁと常々感じます。

そんな中、先日、友人が世界遺産のある平泉を旅した際
興味深い交通手段をFBで投稿していて
興味を惹かれました!

超小型モビリティ
日産「ニューモビリティコンセプト」
観光地の移動手段って大事!
(平泉観光協会公式ブログより)

平泉の駅にて観光客に無料で貸出中とのこと!
観光客にとっては手軽な移動手段でいいですよね!

色々調べてみたところ
●2016年9月末までの実験的運用
● 本来は、法規上、公道を走れない車両
● 特別な認可を受け平泉町内限定で走行可能
● 普通免許があれば運転できる
● 充電1回で約80キロ程度走行可能
ということみたいです。
(詳細は平泉観光協会公式ブログを参照)

浜名湖周辺でこういうのあったらいいですよね〜。

でも、現実問題
浜松の道路状況などを考えると
浜松では難しいのかなと思いますが(汗)

でも、移動手段って旅行者にとっては重要な問題です!

色々な移動手段はありますが
海外からの観光客の方の移動手段は
やはり公共交通機関を使う方が多いと思います。

でも、浜名湖周辺のスポットをいくつか周遊しようと思うと
今の公共交通機関では辛いものがあります。

周れないことはないかもしれませんが
遠回り、待ち時間、路線がない、、、、
旅行中の貴重な時間を移動するだけで消費してしまう
旅行者にとっては
すご〜くウィーク・ポイントです↴


浜名湖の周りを一周する周遊バスなんてあるといいですよね〜!
ついでに、観光客向けの周遊パスもあれば
弁天島エリアも、三ヶ日エリアも、舘山寺エリアも、気賀エリアも
乗り降りしながら気軽に楽しめちゃいますよね!

iN HAMAMATSU.COMがビッグになったら
浜名湖周遊インハマバス走らせたいものです。
(Tの勝手な妄想!)

そうそう、面白い移動手段としては
浜名湖バナナさんがお客様の送迎に
トゥクトゥクを使われています!

観光地の移動手段って大事!
(画像:浜名湖バナナさんHPより)

浜名湖とトゥクトゥク、なんだか似合いますね!

浜名湖バナナの詳しい情報は
iN HAMAMATSU.COMをご覧ください!





同じカテゴリー((一応)仕事のコト)の記事
みかん狩り2016
みかん狩り2016(2016-10-21 16:10)

旅行者におすすめ!
旅行者におすすめ!(2015-07-02 17:13)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観光地の移動手段って大事!
    コメント(0)